先人の想いを引き継ぐ〜永遠のゼロ〜
どうも。
篠原です。
今回は、ボクが「今の人生、全力で生きよう」と心に決めるきっかけになった映画をご紹介します。
それの映画は百田尚樹監督の「永遠のゼロ」という映画です。
日本の戦争をテーマにした映画なのですが、ボクの中の当時の軍人さんたちに対するイメージが大きく変わった映画です。
あらすじ
※ネタばれ記事のため、これからこの映画を観たい方は映画をご覧になってから続きをお読みください。
主人公「宮部久蔵」は空軍に所属する真面目な青年でした。
宮部は、自分の命欲しさに戦場に行っても機体に傷一つ残さない戦い方をしており、軍の幹部から嫌われていた一方、技術面や人柄の良さに、一緒に戦場に行く同期からは慕われてもいました。
宮部の本心は、どれだけ罵られて軽蔑されたとしてもかまわない、家に残してきた妻と娘に会うまでは絶対死なないという決意から安全な戦闘を繰り返していたのです。
そんな生き残ることに最後までこだわってきた宮部でしたが、ついに特攻命令が下ります。
しかし、特攻のタイミングが近づくときにある出来事が起きます。宮部が乗るはずの機体に整備不良が確認されたのです。
そのまま行けば自分は特攻に行かなくても済む、そんな中、宮部はその整備不良の機体、すなわち、死ななくて良い機体を前途有望な学生に譲り、自分は特攻に出る選択をします。
自分自身の死や家族を置いていくことへの恐怖、若者に日本の将来を託す主人公の願いを抱えながらも、ついに宮部は特攻していきます。
先人への感謝を改めて感じました
この映画を観て、今までの戦争に対する考え方を深く考えさせられました。
特攻隊は天皇に心酔してたから命を投げ出したのではなく、未来の子供達、子孫が元気に暮らせるよう、自分を奮い立たせ命を投げ打っていた。
言論統制があり、恐怖や逃げたい気持ちがあっても、それを言うなり、手紙に残しても、家族が罰せられるので、それも表現できない。
そんな当時の軍人さんの心中をこの映画を通して感じることができました。
また、家族のため、これからを担う次世代のために仕事をすることの大切さを教えられた気がします。
さいごに
今の日本が、戦時中の方々が命を賭けてつくりだされたものだと痛感しました。
それを受けて、自分は今を最大限全力で生きてるか、深く考えさせられましたし、改めて全力で悔いのない最高の人生にするぞと心に決めさせてもらった映画でした!
ではまた。
0コメント